一般歯科

丁寧なカウンセリングを
心がけています
治療前にはカウンセリングをしっかりと行い、患者さん一人ひとりのお口の中の状態やご希望に合わせて最適な治療をご提案させていただきます。また、必要に応じて各種検査を行い、患者さんのお口の状態を正確に把握した上で治療を行うようにしています。お口の中で気になる症状や違和感などございましたら、お気軽にご相談ください。
こんな場合はご相談ください
- 歯が痛い
- 歯がしみる
- 歯が欠けている
- 口の中を怪我した
- 歯茎から血が出る
- 口内炎ができた
- 歯茎が腫れている
- 親しらずを抜きたい

痛みに配慮した治療を行っています
痛いのが苦手で歯医者に行くのをためらわれている方もご安心ください。当院では、できるだけ痛みが少なくなるよう、表面麻酔や電動麻酔、極力細い針を使用するなど痛みに配慮した治療を行っています。
歯周病治療

気づかない間に
進行していく病気です
歯周病は、歯垢(プラーク)に生息している歯周病菌によって歯周組織に炎症が起き、歯肉の腫れや出血などを伴う病気です。進行すると最終的には歯が抜けてしまう病気で、歯を失う原因として多くの割合を占めています。自覚症状が出にくく、気づいたときには歯周病が進行していることがほとんどですので注意が必要です。定期的に検診を受けて歯周病の早期発見・早期治療を行うようにしましょう。
こんな場合はご相談ください
- 歯ぐきがはれている
- 歯茎がやせて見える
- 歯がグラグラする
- 口臭を指摘されることが多い
- 歯磨きの時に歯茎から血が出る
- 朝起きたら口の中がネバネバしている
小児歯科

歯医者に慣れてもらうことから
始めます
お子さんは、一度でも歯医者で嫌な思いをしてしまうと、歯医者を怖がってしまい、大人になってからも通院しなくなってしまいます。通院しないと歯のことで苦労をしてしまう可能性が高くなってしまいます。それを防ぐためにも、当院ではまず歯医者に慣れてもらうことを第一に考え、急を要する場合を除き、無理な処置は行わず、器具に慣れて貰う、コミュニケーションを取り信頼関係を構築するなど、お子さんのできる範囲から始めていくようにしています。
お子さんのむし歯予防

- ブラッシング指導
- 年齢や歯並びによってお口の中の状態は異なるため、一人ひとりのお子さんに合わせた歯磨きの方法を教えています。歯磨きが自分でしっかりできるようになったら、ほめてあげることも大切です。

- フッ素塗布
- フッ素は、歯の再石灰化を促進させる効果があります。3ヵ月~4ヵ月程度に1度、歯科医院で歯にフッ素を塗布してむし歯を予防するようにしましょう。

- シーラント
- お子さんの歯は、大人の歯に比べて凹凸があり、その部分に細菌が繁殖しやすいです。シーラントは、その凹凸を埋めて封鎖することで細菌のすみかを失くし、むし歯を予防していく方法です。
予防処置

むし歯や歯周病になる前に
予防しよう
毎日しっかりと歯を磨いているつもりでも、どうしても磨き残しはできてしまいます。特に歯と歯の狭い部分の汚れは、歯みがきだけでは取り除くことが出来ません。歯とお口の健康を守り続けていくためには、日々の歯磨きなどのケアだけではなく、歯科医院で定期検診を受けることが大切です。ご家庭でのケアと歯科医院でのメンテナンスの両方を行い、むし歯や歯周病にならないように予防をするようにしましょう。
予防方法
プロフェッショナルケア

歯のクリーニング

ブラッシング指導
セルフケア

ブラッシング

ケアグッズの活用

食生活の見直し
インプラント

天然の歯と同じような噛み心地です
歯周病や事故などで歯を失ってしまった場合や、入れ歯がすぐ外れ思い切り笑えないなどの場合にはインプラント治療がおすすめです。
インプラント治療は、外科手術が必要となりますが、使用できる年数も長く、噛み心地も良いものとなります。当院では、カウンセリングで治療内容や費用をしっかりとご説明させていただき、ご納得していただいてから治療を進めていきますのでご安心ください。
審美治療

見た目だけではなく機能性も考えた
治療を行います
審美治療とは、歯の形や色、バランスを整えることにより見た目を美しくしていくとともに、噛み合わせなど機能面も改善していく治療方法です。患者さんのご要望をしっかりとお伺いし、それに合わせた適切な治療方法をご提案するように努めていますので、見た目をより美しくしたい方はお気軽にご相談ください。
メタルフリー治療

メタルフリー治療とは、金属を一切使用しない治療のことです。
金属ではなくセラミックを使用することで、見た目のキレイさはもちろん、歯肉の炎症やむし歯のリスクも低くなります。また、金属を使用しないので金属アレルギーの方も安心して治療を受けていただけます。これまでに治療した銀歯をセラミックに変更したい場合もお気軽にご相談ください。
ホワイトニング

ホワイトニングは、専用の薬剤を歯の表面に塗布し、表面の漂白を行う処置です。歯の着色は、生まれつきのものや食生活、加齢の影響など様々な原因でおこります。白い歯は口元を明るくし、清潔感を与えます。「歯の黄ばみが気になる」「歯を白くしたい」「第一印象を変えたい」という方はお気軽にご相談ください。当院では、歯科医院で白くしていくオフィスホワイトニングと、ご自宅で簡単に白くできるホームホワイトニングの両方を行っています。
オフィスホワイトニング | ホームホワイトニング | |
---|---|---|
画像 |
![]() |
![]() |
実施場所 | 歯科医院 | 自宅 |
方法 | 歯の表面にホワイトニング剤を塗り、特殊なライトを当てます |
まず、ご自身の歯の形に合った専用のトレーを作製します そのトレーにホワイトニング剤を入れ、歯に装着します |
対象歯 | 上下の前歯12本 |
基本的に上下の前歯12本 調整可能 |
時間・回数 | 約1時間半×2回来院 |
毎日2~3時間×2週間継続 (その後、効果確認と術後ケアにて1回来院) |
長所 |
|
|
短所 |
|
|
持続期間 | 3ヶ月~半年程度 | 半年~1年程度 |
価格 | 30,000円(※1) | 28,000円(※2) |
オプション | 追加: 1歯 1,000円 | 追加購入: 薬剤1本 1,500円 |
※価格は全て税別です
(※1)施術を行う来院2回分の料金です
(※2)効果確認・術後ケアの来院分も料金に含まれます
入れ歯

より快適な入れ歯生活を
送りませんか?
入れ歯をつけて生活をしている方に話しを聞くと、「入れ歯が合わない」「すぐに外れる」「痛みを感じる」などの不満を抱えている方がとても多いです。入れ歯を作成する前にしっかりと検査を行い、一人ひとりのお口にぴったりと合う精密な入れ歯を作ることでより快適な生活を送れるようになります。今お使いの入れ歯の修理もできますので、入れ歯でお悩みのことがございましたらお気軽にご相談ください。
入れ歯の種類

- レジン床義歯
- 現在、最も多く作られている保険適用の一般的な入れ歯です。プラスチック製なので、割れないように、ある程度の厚みが必要になります。そのため、食べ物の温度を感じにくく、違和感があるというデメリットがあります。

- 金属床義歯
- 上顎や下顎に使用する部分が、金属で作られている入れ歯です。金属床はレジン床に比べて薄く作れますので、口の中に入れたときの違和感が少ないです。金属床義歯は自費の入れ歯です。

- ノンクラスプデンチャー
- 銀色の留め具を使用しない入れ歯のため、ぱっと見ただけでは入れ歯をつけていることが分かりにくいのが特徴です。審美性に優れている上、金属を使用しないので、金属アレルギーの方も安心です。ノンクラスプデンチャーは自費の入れ歯です。
訪問診療

ご自宅にお伺いして
お口のケアを行います
訪問診療は、高齢者の方や、身体が不自由な方など、歯科医院への通院が難しいという方を対象に、歯科医師や歯科衛生士が直接訪問して治療を行います。当院では元気に日常生活を楽しみ、口腔機能の回復を図ることにより、生き生きと毎日をすごせる患者さんが一人でも増えるよう、訪問診療に取り組んでいます。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
治療費
インプラント手術 | 300,000円/1本 |
---|
※価格は全て税別です
フルジルコニアクラウン | 80,000円 |
---|---|
オールセラミッククラウン | 70,000円 |
メタルボンド | 60,000円 |
ジルコニアセラミッククラウン | 100,000円 |
ゴールドクラウン | 80,000円 |
ジルコニアインレー | 50,000円 |
セラミックインレー | 50,000円 |
ハイブリッドインレー | 30,000円 |
ゴールドインレー | 60,000円 |
オフィスホワイトニング | 30,000円 |
ホームホワイトニング | 28,000円 |
※価格は全て税別です
金属床義歯 | 200,000円 |
---|---|
ノンクラスプデンチャー | 100,000円~150,000円 |
※価格は全て税別です
医療費控除について
医療費控除とは、1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合に一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。
申告し忘れても5年前までさかのぼって医療費控除を受けることができます。
詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。